アナログ・デジタル利用可能です。
HD zeroは、60fpsモードのみとします。
出力は25mW以下です
~ 8:00 受付・車検
(計量、周波数チェック、OSDチェック)
8:30~ ブリーフィング
9:00~ レース1 : 4回予定(レース1-3が 11:30完了の場合)
4分フライト、累計ラップ集計方式
13:10 レース2: タイマン方式、ダブルエリミネーション
4分フライト、多ラップ、速い方が勝ちルール
・・・・・・
16:00 表彰式
(スケジュール変更あります)
定員に達したため募集は締め切りました。
申し込みありがとうございます。
参加費: 5000円
定員: 16名
*スケジュール等変更ある場合があります。最新版はDiscrodでご確認ください。
機体単体の重量規定
機体重量 65g以上(バッテリー含まず)
飛行の重量規定
100g未満(実質107gまで可:飛行に無関係なモノを含む重量)
OSDでのQRコード表示必須
選手名のQRが入っていること
(ない場合、紙などで読込ませること)
機体が軽すぎる場合にはバラスト搭載など各自調整お願いします
ハンダ線がおすすめです
航空法に基づく模型飛行機の基準を満たしていること
例)バッテリーと機体を足した総重量が100g未満等
車検時に工具を使用せず取り外せる飛行に無関係なパーツは取り外して計測する
受付時の車検にて機体整備状況及び重量チェックを行います
レース結果によりフライト直後にも重量チェックを行う場合があります
Betaflightの起動ロゴに、各選手の名前の記載をお願いします。
下記リンクから、画像を生成できます。設定方法の動画
https://yourlaps.app/qr
VTXは、アナログ・HDzeroのみとする
E1, F1, F4での使用のみが許される。
出力は25mWのみ使用可能
フライト前の各セルの最大電圧は4.6Vまでとする
フライト後のバッテリは、各セル下記電圧以上とする
Lipo: 3.3V
大きく2種類のフォーマットでフライトを行います。
規定時間内にどれだけ多くのラップ数を飛べるのか計測します。
スタートはマススタート方式とする
4分を超えて最初の計測を最終計測ラップとする
同ラップ数の場合は、よりタイムの短い方を上位とする。
レース1は3 or 4回フライトを行う
周回数と合計ラップ数の合算でランキングを算出(下記条件有り)
下記条件時には2ラップ数分減算される
着陸後車検にてバッテリーが規定電圧(3.3v)以下の場合
低電圧の場合、1度だけ再計測が可能、希望者はバッテリーを運営で保管し5分後に再計測する
Race1と同様
レース時間は4分間とする
上下2トーナメント制とする(A : 1~8位、B : 9~16位)
組み合わせは、順位順に2名ずつ組み合わせる(1位 : 2位、3位 : 4位、、、)
1フライト2名ずつ行う(タイマンルール)
1フライトは、4分で ラップ数&タイムで順位決め
4分間でDNFの場合は、残された最後の記録まで有効とする
2名ともDNSの場合は、予選順位に従い上位を勝者とする
同ヒートの2名の同意があれば、低バッテリーペナルティーは解除される
2回負けたらトーナメントから脱落
1トーナメント 14ヒートで1位確定 (が2トーナメント行う、計28ヒート)
5位以下の順位確定ヒートは、AとBのグランドファイナルが15:50までに終わっていた場合行う
下記条件時には2ラップ減算される
着陸後車検にてバッテリーが規定電圧(3,3V)以下の場合
低電圧の場合、1度だけ再計測が可能、希望者はバッテリーを運営で保管し2分後に再計測する。
応援や、あおりなどレースを盛り上げた声援を送ったパイロットに特別にトロフィーを授与します。
パイロットの選出方法は、イベント終盤に、全選手による投票を行い獲得ポイントが最多の選手が選出されます。
投票権は、各選手2票あり(1ポイントと2ポイントの2種類) 専用の応募フォームより投票してください。