飛行総重量が100g未満となること *
機体重量が65g以上とする(バッテリー無し)
電波類のパーツに関しては、技適や免許等必要な法的ルールに則る
厳密な計測は航空法準拠(飛行に不可欠なパーツのみで計測扱い)とする。カメラ、VTX、キャノピー等で7g強と見なす
使用パーツ類
モーター
サイズ:0802~1804等 何でも上記制限内で利用可能( 1204が一番利用者が多いサイズ
KV:1000~20000 等 何でも上記制限内で利用可能( 5000が一番利用者が多いサイズ)
バッテリー
セル数:1~8S等 何でも上記制限内で利用可能( 2Sが一番利用者が多いサイズ)
重量以内であれば容量: いくつでもOK(750mAh が最も利用者が多い)
VTX, Cam
法律の範囲内で何でも利用可能
HDzeroも可能(ナローバンド必須)
プロペラ:
3インチ以下
フライングは、ペナルティー マイナス2周
フライト終了時のバッテリー残 電圧
各セルの電圧が3.3V 未満の場合ペナルティー マイナス2周
フライト時間の4分間はレーススタート時からカウントダウンを行う
ラップ数が多いほうが上位、同ラップ数の場合はトータルラップの短いほうが上位
各ヒートフライト時間は、4分で ラップ数&タイムで順位決め
フライト数は4回(ただし、レース1-3が 11:30までに終わってない場合は3回とする)
フライト毎にヒートの組み合わせ変更( ラップタイムの近いパイロット同士の組み合わせ)
上下2トーナメント制とする(A : 1~8位、B : 9~16位)
組み合わせは、順位順に2名ずつ組み合わせる。
Amainの最下位ヒートは1名分、Bmainの最下位ヒートは3名分
1フライト毎に勝者が上位ヒートに進む
Bmainの最終ヒート勝者はAmainに進む
1フライトは、4分で ラップ数&タイムで順位決め
4分間でDNFの場合は、残された最後の記録まで有効とする
2名ともDNSの場合は、予選順位に従い上位を勝者とする
同ヒート全員の同意があれば、低バッテリーペナルティーは解除される
5位以下の順位確定ヒートは、AとBのグランドファイナルが15:50までに終わっていた場合行う